浮織物(うきおりもの)、浮織(うきおり)ともいう。文様の部分の糸が地から浮き上がり、刺繡(ししゅう)をしたようにみえる紋織(もんおり)。奈良時代から使われた技法で、文様に立体感が生じて華やいだ感じがするため、貴顕の装束等に用いられた。固文(かたもん)の対義。→固文(かたもん)
正倉院
『国家珍宝帳』
『東大寺献物帳』
狻猊
養老律令
パルメット
パルティアン・ショット
『種々薬帳』
忍冬文・忍冬唐草文
宝珠・宝珠形