箏(そう)

絃楽器の一種。時代によって絃数に違いがあるが、中国・南北朝時代に十三絃が主流となり、日本にも十三絃のものが伝わった。本来、箏と(七絃)は別の楽器であるが、琴が衰えるに及んで箏に「琴」の字を当て「こと」と呼ぶようになった。

第62回 正倉院展、2010年

A type of zither. The number of strings varied over time, but in the Northern and Sothern dynasty period in China (about 5th to 6th centuries), thirteen strings was common. Unlike the kin, the so uses bridges set under the taught strings to tune them.

70th Annual Exhibition of Shōsō-in Treasures, 2018