今日の浮彫(うきぼり)技法をいう。石材や木材等の面に図様や文様を浮き上がらせて彫刻する技法。平安時代の記録では「半出」とも言われていた。
花喰鳥
宝相華
『国家珍宝帳』
パルメット
連銭葦毛
盧舎那仏
迦陵頻伽
含綬鳥
蕨手
紺丹緑紫