鉢(はち)hachi

胴は丸く張り、広く開いた口を有する器。本来僧の食器であったが、托鉢(たくはつ)時に喜捨を受けたり、仏前に置き飲食(おんじき)を盛る供養具(くようぐ)としても用いられた。わが国では鉄製、銀製、銅製、陶製、木製漆(うるし)塗、乾漆製などが見られ、しばしば輪状の台が付属する。応量器、応器ともいう。

第62回 正倉院展、2010年

Hachi

A bowl with a wide mouth, inward rounded lips, full body and tapered bottom. Originally the priest’s rice bowl, it was used both as an alms bowl, and an offering bowl to be placed on the altar. In Japan, hachi are made of iron, silver, bronze, and lacquered wood.

70th Annual Exhibition of Shōsō-in Treasures, 2018