金や銀の粉を膠(にかわ)汁で溶いたものを、金泥、銀泥といい、これで漆地または素地に文様を描いたものを金絵、銀絵、あるいは泥絵という。装飾法としては最も簡易で、かつ自由な表現ができるため、奈良時代に盛んに用られた。
正倉院
『国家珍宝帳』
『東大寺献物帳』
狻猊
養老律令
パルメット
パルティアン・ショット
『種々薬帳』
忍冬文・忍冬唐草文
宝珠・宝珠形